昨日、3月3日は『ひなまつり』でしたね。
娘たちが、『おひなさま』を出すのを手伝ってくれました。
なんとか『ひなまつり』に間に合ってよかったです。
去年は記念写真撮れなかったけど、恒例の記念写真(^_^)v
ファイル 62-1.jpg
『今日は~楽しい
ひなまつり~~♪』もう昨日だ(笑)
昨日、3月3日は『ひなまつり』でしたね。
娘たちが、『おひなさま』を出すのを手伝ってくれました。
なんとか『ひなまつり』に間に合ってよかったです。
去年は記念写真撮れなかったけど、恒例の記念写真(^_^)v
ファイル 62-1.jpg
『今日は~楽しい
ひなまつり~~♪』もう昨日だ(笑)
今日は高校の卒業式だったんですかね~♪
母校近くで、花束を持った男子高校生を何人か見たので☆
みんないい笑顔してたなぁ~。
それを見て、
「息子が卒業式に花束をもらってきたときの母親の気持ち」
を考えていました(笑)
きっと、嬉しくて、誇らしく思うのでしょうね☆
息子が高校生になった時の姿はとても想像できませんが(^3^)
天気予報では『春の暖かさになる・・』と言ってたので、期待していましたが、今日も雨で、残念なお天気。
雨が続く時は続いてしまうものですね。
年末に植えたチューリップの球根が芽を出しました(^_^)v
寒~い冬の間、お天気が続いて、土もカラカラになっていた時もあったと思いますが、順調に育っています。
普段お水をもらえない庭の植物たちにとっては、恵みの雨(笑)
お部屋の植物たちも、枯れることなく、春を迎えられそうです。
植物を枯らさずに育てていくのは難しいけど、きれいな花を咲かせてくれたり、いつまでも鮮やかな緑の葉っぱをつけていてくれると嬉しくなって。
何日も水遣りを忘れたり、きちんとお手入れしているわけではないけど、こんなわたしでも育てられる植物があってよかったぁ。
お花も緑も大好きだから☆
大切にしたいとちゃんと思っているから!!
元気に育ってくれて
ありがとう~ね。
ファイル 61-1.jpg
今日は朝から冷たい雨で・・。
東京は雪だったみたいですけど、これで寒いのも本当に終わりですかね(笑)
こんな日は、かわいいネコちゃん動画を見るに限ります☆
お天気に関係なく、寝る前にネコ動画を見るのが最近の楽しみで。
ファイル 60-1.jpg
そう。
わたしのささやかな夢は、ネコを飼うこと。
だけど、主人はネコが嫌いなので、難しいのです・・。
飼えないんなら、ネコ動画で、飼ってる気分になるしかないんですよ!!
皆さんにオススメしたい、ネコブログがあります♪
「モア*モアレ」
です。
リンクOKって事なので、載せちゃいます♪
http://moire.lowdope.com/
ネコちゃんブログってたくさんあって、どのネコちゃんもかわいいけど、わたしはこのブログに出てくる、二匹のネコちゃんがたまらなく好きです。
カメラワークもとても素晴らしくて、画像がきれいだし、お家もオシャレで、ネコと暮らす家作りに、とても参考になります。
いつかネコちゃん飼えたら、ネコちゃんブログ、絶対やりた~い☆
カメラの用意は出来てる!!
その前に・・、飼えそうにないんだけど(;;)
今日まで、ネコちゃんのかわいさと、素晴らしさを伝えてきて・・
これからも伝えていって・・
いつかささやかな夢
叶うといいなぁ・・
今、日の出地区でお仕事させて頂いていて、今日は挨拶を兼ねて、現場近くを歩いてみることにしました。
営業の経験など無いものですから、声をかけるとき、ものすごく緊張してしまいましたが、日の出の皆様はとても温かく、私の話に耳を傾けてくださいました。
地震のときの話や、その後の修理の話など、色々と聞くことが出来きましたし、何よりも「日の出のいま」を実際に見て、聞いて・・知ることができました。
もっと早く、一軒、一軒を回れたら・・・
もっと役に立てたのかも・・
などと思いながら、まだ遅くない!!
と実感しました。
高額の見積を提示して、荒稼ぎしようとする業者がいるのなら、
そんな荒くれものに、日の出地区を任せてはいけません!!
私たちは目標とするところは
『地域で安心して任せることのできる工務店』であること。
宣伝広告で大きな会社には勝てません(; ;)
だからこそ、小さな会社らしく、小さな努力を積み重ねていこう!!と。
遅ればせながら、こうして日の出地区を歩いて回ることができる時間がもてたので、もう少し歩いて見ようと思っています。
今日、突然の訪問にも、嫌な顔せずに私の話を聞いてくださった皆様。
ありがとうございました。
明日からも懲りずにご挨拶に伺いますので、宜しくお願いいたしますm(_ _)m
日の出に住んでいた頃、子供たちと散歩に行った三角公園は、今も立ち入り禁止のままでした・・。
一日も早く、日の出地区にたくさんの笑顔が戻りますように・・☆
ファイル 59-1.jpg
ファイル 58-1.jpg
今日はポカポカと暖かく、春の訪れを感じることのできる1日でした♪
リフォームをしているお家の庭先に、春を見つけました(^_^)/~
満開になるのが楽しみですね♪
冬の間眠っていた草花も芽を出しています。
色とりどりの花が、心も華やかにしてくれるでしょう☆
寒い冬の後には必ず暖かな春がやってくるのです・・・!!
もうすぐ春ですねぇ♪♪
今日、遠く・・九州は博多に住むお友達から電話がありました。
『明日帰るから~!!』と。
声は風邪気味でかすれていたけど、なんだかそういう声も好き。
地元に帰ってくるのは三年ぶりとのこと。
すごく遠いけど、飛行機の時間は二時間くらいとか言ってたっけな。
遠いようで近いんですね♪
今は、携帯やメールでいつでも会話できるから、
離れていても、繋がってるって感じられる(>3<)=けど・・。
やっぱり会いたくなります。
お友達と会うのは・・
5年・・いやもっとかな。
最後に会えたのがいつか思い出せないくらい前で・・
お互い「ママ」になったし、歳もとりました(笑)
すっかり博多っ娘になって。
博多弁も上手になりました!!
博多色に染まって行く彼女に、なんだか寂しくなったりもしたけど、親も友達もいない遠く離れた場所で、新しい生活をスタートして、仕事と子育てを両立している彼女をすごいと思います。
会っていない間に少し・・
いや・・そこそこ肥えてしまった・・と話す彼女。
例え体型が少し変わっていても、大好きなことには変わらない。
だから会えたら一番にHUGしてもらおう♪
それから、何話そうかな~
いつも笑わせてくれて、元気をくれる彼女に会える日が今から楽しみです(^_^)v♪
ファイル 56-1.jpg
こちらのお写真は、「東京タワー」ならぬ「鳥タワー」でございま~す。
保育園のお迎え時、夕暮れ時に見ることができます~。
何という鳥なのでしょうか?
当たり前の光景なのでしょうが、初めて鳥タワーに気が付いたとき、ちょうど「直下型地震が四年以内に・・」というニュースを聞いた後だったので、もしかして・・
鳥たちのサインなのか!?とちょっと怖くなってしまいました。
関係は無いみたいです(>_<)v
よかったぁ~♪
今日の夕飯時。
保育園の娘が、何を思ったのか・・
階段にダンボールを敷いて、そりのように滑り降りてきました!!
娘のケガより、階段を心配してしまった私(笑)
そして、階段すべりは姉、兄・・と続き、
次にソファーが滑り台になったり(--);と。
公園じゃないんだから!!
怒りながらも、子供が見せる発想の豊かさにちょっと感心しちゃいました☆
明日の天気は雨の予報。
雪の後、車が傷だらけに!!
車に積もった雪を、手ではなく、スコップとかプラスチックのおもちゃで取っていたからみたいです。
雪遊びの代償・・しっかり残してくれてありがとさん(涙)
ファイル 55-1.jpg
リフォーム工事をしているお家の奥様に
「大工さんが来てから、いいことがあるんですよ。
今泉さんは『福男』ですね。」
と、言って頂けたそうです・・☆
お世辞でも、大変にありがたいお言葉・・
ありがとうございます!!
「福」か、「ふくよか」か(笑)
「ふくよか」の意味って知ってますか?
『肉づきがよくて 好感の持てるさま』だそうです。
『好感の持てるさま』ってところがいいですよね♪
まさに『福男』だぁ~(笑)
これからもお客様に喜んでいただけるお仕事ができるように、頑張ります!!
潮来市が銀世界になった翌日も・・
朝起きると、外は真っ白に・・❄
2日連続で雪が積もるなんて、本当にびっくり!!
ファイル 54-1.jpg
しかも2日目の雪はサラサラしていて、前日よりもたくさん積もっていました!!
道路にも雪が積もり・・
路面は凍結!!
朝、息子を送っていかなければならなかったので、アクセルを踏まずに走行。
雪道走行の準備も知識もなかったので、怖かったです。
ファイル 54-2.jpg
天気予報では『今冬、五度目の大寒波』だといっていましたが、
予報どおり雪が積もったのは今年が初めてだし、今回が一番寒かったのかな、と。
やっぱり、二月は寒いんですよ。
よく両親がいってました。
「寒いのは二月だ!!」
って(笑)
もうすぐ三月になるし、今回で『大寒波』はおしまいかな(>o<)
雪が積もるのも2日目になると、子どもたちの反応は冷めたもので(笑)
雪を触ると冷たくて、手も、つま先も痛~くなることを身をもって学んだからでしょうか(^_^);
わたしは、青空の中を、風で舞う雪をみて感動していました・・
これこそ粉雪・・☆
とても幻想的だと。
どこを見渡しても真っ白な白銀の世界に行きたい(笑)
そして、そこで聞こえる音を聞いてみたいのです。
鳥の声か・・動物の声か・・
溶け出す水の音か・・雪の音か・・。
きっと日常では聞くことのできない、素敵な音があるのでしょうね。
3日目の朝・・
雪はありませんでした!!
日陰に残るわずかな雪を見て、
『どうかそのまま、とけずに残っていて!!』と願いました☆
ファイル 53-1.jpg
今朝、カーテンを開けると・・
雪が積もっていて、びっくりしました!!
夜中に降っていたのですね。
予想通り、息子に続いて、娘二人もインフルエンザで同時に熱を出していましたが、順調に回復して、元気になりました。
学校、保育園は完全に熱が下がってから二日経過しないと登校・登園できないので、にぎやかな子供たちを静かに家の中においておかなきゃいけないこれからが大変です(@@);
今朝も雪を見るなり、パジャマ姿にジャンパーを羽織って外に飛び出して行く子供たちは、とても病み上がりとは思えませんでした。
今シーズン雪が積もるなんて思ってなかったので、『ゆきだるま』くらいは許そうと、雪遊びに喜ぶ子供たちを見ていました。
昨日も、昼間に雪がちらついていて、外の気温は0℃か1℃くらいしかありませんでしたから。
仕事から帰ってきて『寒かった~!!』という主人に、子供たちの看病とはいえ、温かい家の中に居たことを申し訳なく思っていましたね。
だけど雪は儚いもので・・
外が明るくなるにつれて、どんどんとけだしてしまい・・
すぐになくなってしまいました。
子供たちが作った『雪だるま』は、石ころの目で(笑)
なんだかとっても怖いけど、ちょうど五個あって、『家族』なのかな。
パパと、ママと、子供たち☆
インフルエンザと戦った子供たちへのご褒美・・♪♪
ファイル 53-2.jpg